初めて行くアーティストのライブって、ドキドキしますよね。
どんな曲を歌うんだろう・・
定番曲とか、あるのかな
事前に予習しておきたい
という人はいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はポルノグラフィティのファン歴18年、通算ライブ50回以上参戦した私が、ポルノグラフィティのライブ定番曲をご紹介していきます♪

ツアーセットリストや、ロマンスポルノなどのスペシャルライブのセットリストを出しました!
ポルノグラフィティのライブ定番曲といえば
ミュージック・アワー
キミが夢を焦がすから 夏が熱を帯びていく
そして僕は渚へと 誘うナンバーを届けてあげる
淡い恋の端っこを 決して離さなければ
この夏は例年より 騒々しい日が続くはずさ
2000年7月12日にリリースされた曲ですね。
ポルノのライブへ行こうと思うなら、知らない人はいないと思うほど有名な曲です。
もっと楽しむ方法(振付け)

♪き~みがゆ~めを♪
手を横に振る(曲に合わせて2往復)
♪こがすから♪
手を縦に振る(曲に合わせて2往復)
♪なつがね~つを♪
手を横に振る(曲に合わせて2往復)
♪おびて~く♪
手を縦に振る(曲に合わせて2往復)
しばらく、これを繰り返します。
♪このなつは~れいねんよ~り
そうぞうしい ひが つづくはず♪
曲に合わせて、空中で玄関をノックするように、リズムを取ります。
さ~♪
ジャンプして、手拍子!!

アゲハ蝶
ヒラリヒラリと舞い遊ぶように姿見せたアゲハ蝶
夏の夜の真ん中 月の下
喜びとしてのイエロー 憂いを帯びたブルーに
世の果てに似ている漆黒の羽
2001年6月27日にリリースされた曲です。これも有名な曲ですね!
もっと楽しむ方法(振付け)
前奏から手拍子があります。ライブ参戦回数が増えてくると、曲が始まる前にCDにないメロディがあっても、何の曲が始まるか分かってくるようになります。

アゲハ蝶の手拍子は、基本的に【チャチャッ チャッ チャチャッ】です。
そして、何と言っても、ららら!!
♪ら~ら~ら~~ら~ら~ら~♪
曲に合わせて、手を横にゆっくり振ります。

東京ドームはもちろんのこと、大きい会場だと感極まって泣いちゃいます・・。
メリッサ
君の手で切り裂いて 遠い日の記憶を
悲しみの息の根を止めてくれよ
さあ 愛に焦がれた胸を貫け
鋼の錬金術師のオープニングで大ブレイクした曲。PVが独創的で、また素敵!

2003年9月26日にリリースされました。私がポルヲタになったきっかけの曲ですw
イントロがベースから始まる曲・・・Tamaちゃんがいたらな・・とは思いますが、メリッサもとても盛り上がる曲です。
カラオケでも歌いやすい!
サビ振りつけも簡単で、こぶしを突き上げて縦に揺らすだけです。
ハネウマライダー
心は空を裂く号令を聞いた 羽ね馬のように乱暴だけど
それでも遠くまで運んでくれる
ただ必死にしがみついてたら
君が目の前に現れた Hey you
このBig Machineに乗っていけよ
2006年6月28日にリリースされた曲です。ザ・夏のうた!

ミラー取りつけ後ろに寄り添う人
海が見たいと言われたから
handleきって
Bメロの歌詞の、”handleきって”のところで、手を交互に前へ水平に伸ばしてリズムを取ると上級者!w
説明が難しい(笑)
Century Lovers
次の千年の恋人たちに
誰も解いたことない謎を残そう
ディランはこんなふうにうたってる
ポルノグラフィティの初めてのアルバム、ロマンチスト・エゴイストに収録されていた曲です。2000年3月8日にリリースされました。
この曲が始める前に、会場とのレスポンスもあります。”before century”という名前で、昭仁さんが煽ってきます。
昭:エ~ビバ~ディセイ!
会場:Fu-Fu-!
昭:エ~ビバ~ディセイ!
会場:Fu-Fu-!

サビの部分では、手を横に揺らしてジャンプ!
Bメロでやる、昭仁さんのパフォーマンスも好きですw
ここ数年やってなかったけど、しまなみロマンスポルノで再開してくれたから嬉しい///
サウダージ
私は私と はぐれるわけにはいかないから
いつかまた逢いましょう
その日までサヨナラ恋心よ
初の大ヒット曲!晴一さんの歌詞です。
サウダージというタイトルは、ラテン語で哀愁を意味します。
ベースから始まるイントロがカッコイイ!
Mugen
2002年FIFAワールドカップのNHK放送のテーマソングです。
幻想とじゃれあって
時に傷つくのを あなたは無駄だと笑いますか?
元よりこの世こそが
夢幻だとしたら
空架ける虹を行こう
無限というのをイメージしますが、夢幻という意味もあります。
「無限」と「夢幻」、二つの意味があるということですね。
ライブでは、サビ振りつけも簡単で、こぶしを突き上げて縦に揺らすだけです。

愛が呼ぶほうへ
僕を知っているだろうか
いつもそばにいるのだけど
My nameis love ほら何度でも
僕たちは出逢っているでしょう
THE愛の曲。個人的にものすごく大好きな曲です。
紹介してきた、会場を巻き込んで盛り上がるタイプの曲とは違い、静かに聴きます。

ジレンマ
傷つけてあげる だいじょうぶ
あとなんて残らないようにうまく
恋の種類には乱暴にいえば 3パターンに分けらえる
アンコールの後、ライブの一番最後にやる曲です♪ごくたまに最後の曲が変わったりしますが、だいたいはジレンマという曲ですね。
この曲は、2000年1月26日にリリースされた、ヒトリノ夜のカップリング曲です。
間奏では、晴一さんやサポートメンバーがソロで曲を弾くというのが鉄板となってます。
Hard Days,Holy Night
猫も走るほど 忙しいこんな年末に
どいつが持ってきたんだろう Xmasなんて
曲の始まりから、クリスマス気分を盛り上げてくれます。
この曲の楽しいところは、ボーカル昭仁さんとの掛け合い!!
電話をかけたところで
(特別な日なのに)
知ってるさ だって課長が
(すぐに帰ってきて)
OPEN MUSIC CABNETのDVDになった公演に、Hard Days,Holy Nightが収録されていますが、昭仁さんのやれやれという渋い顔がたまらない・・///
ライブでもかなり盛り上がります!

ポルノグラフィティのライブ定番曲、まとめ
ポルノの定番曲をまとめてみました。集計すればもっといろんなことが分かるのだろうけど・・
は・・・!集計、やってみようかな?すごい時間かかりそうw
はい、やってしまいました・・w

思い付きで始めたけど、途中で、わたし何やってるんだろう。。とか何度も心が折れそうになりました。
でも、結果的に、定番曲ではないと思っていた曲を知れたので、やって良かった!
ポルノグラフィティはライブバンドです。ライブが本当に楽しい!

昭仁さんは声量おばけで、CD音源じゃないかと思うほど歌がうまいし、晴一さんのギター演奏はしびれるほどカッコイイし、MCも最高です!(語彙力がなくて、すみません・・)
曲のアレンジも、そうくるか~!!って感動します。

この記事で紹介した曲は、ほぼセットリストに入ってくるので、是非聴いておくことをオススメします!